社員ブログ開設いたしました(社長) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 03, 2023 ~ 私からのメッセージ ~(祝)社員ブログ開設わたくしからひと言 「社員の伝える力・発信力を養いたい」という思いからこの度このような形でブログを開設するに至りました。 社員のみなさんの生活の一部を切り取り、ブログとして残していただいて思い出話や趣味の話につなげて頂ければと思っています。社員のみなさんの参加をお待ちしております。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
能登半島 穴水~輪島~能登 3月 15, 2024 2023年9月。能登半島へ行ってました。 その時の思い出を書き残したいと思います。 旅は福井県の敦賀や小浜から始まるのですが、それはまたの機会に書きますね。 東横INN福井駅前 を出発して 九頭竜湖駅 で恐竜さんに逢った後、穴水へ向かいました。 最初の計画では、穴水駅でレンタカーを借りて能登半島を巡ろうと考えていました。 でも、 奥能登まるごとフリーきっぷ の存在を知りまして、これを利用すれば北鉄奥能登バスの路線バス全線と、のと鉄道線の七尾~穴水間が2日間乗り放題とのこと。レンタカーよりもバスのほうが安全ですし。ゆっくり車窓も見れますしね♪ 私は太川陽介さんの「 ローカル路線バス乗り継ぎの旅 」シリーズが大好きですし、バスで巡ることに決めました♪。のと鉄道の七尾~輪島間や能登線の廃線跡もゆっくり楽しめますしね。 穴水駅には旅行センターがあって、ここでレンタカーを事前予約して借りることが出来るようです。 バスの時間まで穴水駅の 穴水町物産館 四季彩々 で、お得な福袋を購入したり、ちょっとした観光案内をしていただきました。 穴水駅には15時すぎに着きました。輪島へ行って帰ってくる時間がありましたので、輪島へ行くことにしました。もともとは輪島まで電車が通じていましたので、代替バス的な感じですね。 能登空港で一度下車して、輪島行きバスへ乗り継ぎ。 輪島キリコ会館 へ寄った後、旧輪島駅へ 旧輪島駅 は和風な感じにリニューアルされていましたし、中には輪島駅を感じれるスポットも(次はシベリア?) 永井豪記念館 や、朝ドラ「まれ」の 輪島ドラマ記念館 なども気になったのですが行けず後悔... 宿泊は穴水駅から徒歩圏内の、 キャッスル真名井 へ お城のような外見の素敵なお宿です。展望大浴場や、オーシャンビュー(穴水湾)の眺めも良かったです! 2日目はバスで珠洲方面へ。 コンセールのと (旧宇出津駅)で下車した後、 体験交流施設ラブ路恋路 までバスで行き、 イカの駅つくモール へ戻ってきました。イカの駅では、イカキングと九十九湾遊覧船を楽しみました♪ 噂の「イカキング」に逢いたかったんです♡ 遊覧船は、九十九湾の水中も楽しめるので2度楽しめてお得でした^^/ また訪れて、ゆっくりと能登を楽しみたいな。応援したいなと思っています。 社員T 続きを読む
初秋の旅 in広島(其の三) 12月 27, 2023 9月6日 最終日3日目。 ホテルをチェックアウトし、尾道へ向かいます。 ホテルのレストランで朝食をとり、前日に立ち寄った神社に再度訪問。結び忘れたおみくじを結んで帰ってきてチェックアウト。 時間まで美術館を見ていようかと思ったら既に閉館済とのこと。 電車の時間がだいぶ先だったため、タクシーで竹原港へ向かい、海の駅で時間を潰しつつ、そこからバスで三原駅に向かう予定が、海の駅の売店がそれほど大きくなく、結局だらだらと時間を潰すことに。 無事にバスに乗り込み、三原駅まで行き、JRに乗り換え、尾道に到着。長光寺に向かう商店街の中で尾道ラーメンを食べ、ロープウェイ乗り場へ向かいましたが、思いのほか遠く、その時点で大分疲れてしまいました。 【尾道駅】 山頂駅に到着し、展望台からの眺めを満喫し、ソフトクリームを食べていよいよ長光寺を経由して麓まで降りるというところで土砂降りの雨が降り始めてしまい、その場で20分くらい雨宿りをしていたのですが、やむ気配がなかったため、折り畳みの小さい傘をさしながら山頂駅に戻り、ロープウェイを待っている間に、なんと雨が小降りに・・・ あまり長い時間滞在できずに、お土産だけ購入して尾道を後にすることになってしまいました。ここだけはかなり残念でした。 新幹線は福山駅から乗る予定でしたので、JRで福山駅へ移動。 思いのほか短い時間で尾道から撤退したので、またしても時間が余り、急遽、駅のそばにあった福山城を見学しました。こんな近くにあるんですね。 【福山城】 駅の中で食事をとって、新幹線に乗り込み、帰宅の途へ。 序章に書いたようにバタバタしつつも時間が余るといった行き当たりばったりに近いような旅でしたが、かなり楽しめました。 また、こういう機会があればこのブログに書きたいと考えています。 記:システム管理者M 続きを読む
GW初夏の旅 其の十 (滋賀県豊郷町~彦根市) 11月 29, 2023 最終日。あいにくの天気になりました! スーパーホテル南彦根駅前 を出発します^^/ 豊郷町と彦根市を見学する予定です。 まずは、近江鉄道で豊郷駅。 豊郷小学校旧校舎群 へ向かいます。 アニメ「けいおん!」の聖地らしいですよ。 豊郷小学校旧校舎群 続けて、 伊藤忠や 丸紅創始者 、 伊藤忠兵衛記念館 へ。 偉人さんの記念館は見学すると偉人さんになれる可能性上がりますよね^^/ 伊藤忠兵衛記念館 彦根へ戻りますね。 以前来た時も 彦根城 へ入場してなかった気がするので城攻めしたかったですが、雨天だったので、今回も城は入らず...。 開国記念館 (無料)と、 彦根城博物館 冠木門 外でのひこにゃん出陣を楽しんできました♡。ひこにゃん仕様の雨合羽ひこにゃんはレアかも??? 雨合羽ひこにゃん♡ これで私の旅の終了です。最後までお付き合いありがとうございました。 日本中(海外も)、あちこちに出没しているので、そこに行った時の事をブログに書いて!と要望があれば、スポット的に公開もしますし。またの連載も考えています。楽しみにしていてくださいね(*^^*/ 社員T 続きを読む
コメント
コメントを投稿